お知らせ
御社橋解体撤去工事に伴い橋の全面通行止めを実施します。
実施期間 令和6年11月29日~令和9年6月(予定)
通行止め中の迂回路はこちらの案内図をご確認ください。
多田神社についてAbout
多田神社は天禄元年(970)年に創建され、元多田院とも
多田大権現社とも言われる清和源氏発祥の地として
有名な神社です。
元々は天台宗の寺院として建立されましたが、
明治4年の神仏分離令により仏舎が廃され
「多田神社」となりました。
御祭神は、第56代清和天皇の曾孫源満仲公を始め、
源頼光、源頼信、源頼義、源義家の五公をお祀りしています。
御祈祷
国重要指定文化財の拝殿にて皆様の願い事を祈念致します。
御神徳である勝運、厄除、家内安全だけに限らず、
初宮詣や結婚式等の人生儀礼や交通安全、清祓等日々の
生活における諸願成就をお祈り致しております。
ご案内Information
年中行事
Event
一年を通じ、様々な年中行事を行っております
授与品
Goods
様々な授与品をお頒けしております
境内案内
Precincts
多田神社の境内のご案内です
交通
Access
多田神社までの交通案内です
交通案内
電車でお越しの場合
阪急電鉄宝塚線「川西能勢口駅」にて能勢電鉄乗り換え、「多田」駅下車。
お車でお越しの場合
阪神高速11号池田線 池田木部出口より車で約10分。
新名神高速道路 川西インターチェンジより約10分。